今晩紹介するものは個人的に特別な物です。
先日本館の方で「明日から真似したくなる漢の映画」の"DIE"sukeさんとお会いした日の事を紹介しましたが、あの日に「子供の頃に遊んだフィギュア」の話で盛り上がり二人とも、ロボコップの人形で遊んでいたという事がわかりました。
①マスクが外れる
②バトルダメージ仕様に出来る
③付属のオート9をよく失くす。
といった所から同じ物で遊んでいたみたいです(笑)
「あのロボコップの人形本当に大好きだったな。寝る前も枕元に置いて他の人形を敵にして遊んでいたし。
大のお気に入りだったけど、海底(風呂場)での人命(ガシャポン戦士)救助活動とか、ミニカーに乗せてミニ四駆とカーチェイスとかさせている内にボロボロになって最後はどっかにいったな。もう1度手に入れたい!!」とトイストーリー3のアンディのような気持ちになっていました。
関西に帰宅後、「あのロボコップ売ってるかな?20年近く前の物だからプレミア付きまくってるんだろうな」と思い探したところ、
980円でありました(笑)
当時の価格はわかりませんが、全く高くなっていない!!
これはロボコップからの「1000円で楽しむべ!!」というメッセージだ!!
という事でポチりました。
数日後、十数年ぶりの再会!!

これですよ!!親にねだって買ってもらったなー!!子供の頃の記憶が蘇る!!

確かしばらくしてから投げ売りされていた戦闘指令車を買ってもらいました。
本当はOCPパトカーが欲しかったんだけどな。

「遊び方はパッケージの絵を参考に遊んでください。」という雑な紹介(笑)
それでは早速開封しましょう!!

付属品はロボコップ本体(きちんと内部も作られている!!)
・ノーマルアーマーとマスク
・ダメージ版アーマーとマスク
・オート9(これがすぐ失くしやすい!!)
です。

これが子供の頃のデッドプー太郎を夢中にさせたロボコップですよ!!
今見たらなかなかアレな出来ですが当時の僕にはそれこそホットトイズくらいリアルに見えました。
カラーリングは今の視点で見ても見事ですね。

可動範囲は狭いですが、子供ならではの想像力で補っていました。

個人的に大好きだったポイントその1、きちんとマーフィーの顔が作られています!!
このフィギュアはテレビ版が元なのでピーター・ウェラーじゃないですが、シンプルながらあのロボコップのマスクの下の顔つきが表現されていますね。


大好きだったポイントその2!!バトルダメージ仕様に出来ます!!遊んで30分くらいしたらこれに換装して付け替え過ぎたあまり最後は折れました(苦笑)

ロボコップ撃ち!!
もうオート9は失くさないぜ!!

説明が雑なせいで当時なかなか気づきませんでしたが端末にアクセスしたりクラレンスを倒したデータスパイク(wikipediaで調べて初めて正式名称知った!!)も付いてたります。

子供の頃の気持ちに戻ってアクション!!このT-600。ターミネーター4公開時に買いましたが今のご時世よくこのクオリティで出したなと思える雑さですね(笑)
十数年ぶりに手に取りましたがやっぱり夢中にさせてくれます。
特にマーフィーの顔が作られていたり、バトルダメージに出来たおかげでいくらでも遊べました。ホットトイズでロボコップが発売されるみたいですが、マーフィーの顔に出来なさそうなので現在の所購入予定はないです。
いい買い物したなと思います。皆様も子供の頃を思い出して当時大好きだった物を再度手に入れるのもいかがでしょうか?トイストーリーのアンディみたいに近所のガキにあげるのもいいけど、本当に大好きだったものは大人気なくいつまでも手元に置きましょう(笑)
![]() 約1/18■ロボコップ■TVシリーズ■アクションフィギュア TB |
子供の頃欲しくて未だ手に入れておりません。6月が誕生月なのでプレゼントお待ちしています。
これも欲しい!!
放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
淀川長治先生、僕間違っていませんよね??
→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字で心のドッジボールをしましょう。
スポンサーサイト