嫁からのサプライズプレゼントがありました!!
ホットトイズのウォーマシンMK2です!!

めっちゃ嬉しいわ(泣)ほんと、あいつが嫁でよかったぜ!!

それではレビュー!!

まず外箱です。今までとは違うタイプの箱です。というのも・・・・

中に発砲スチロールの中箱が更に入ってあります。ダイキャストという材質を考えてでしょう。

カニか魚でも入ってるのかと思いますが中身はホットトイズです。

オープン!!しかし一つだけケチつけるとこの発砲スチロールかなりきつめに作られているので開けたりフィギュアを取り出す時に、
「キュキュッ!!キューーーッ!!」とあの非常に不快な音が鳴り響きます。
開けるのちょっと苦労したし、久しぶりにあの嫌な音聞きました・・・・・。
ちなみにこのウォーマシンマーク2、今回から電池が別に入っておりスイッチも見えないところについているのでパーツを外して自分で取り付けていくのですが・・・・
めんどくさいので今回は省略します(笑)

ダイキャストの印象ですが・・・・
重い!!冷たい!!カッコいい!!
大半がダイキャスト製になった事もあり、かなりずっしりしています。
参考までにマーク6の重量が335gだったのですがウォーマシンマーク2は875gでした。
2倍以上です(笑)
これは今までホットトイズに慣れてきた方だとかなり驚くと思います。
そして冷たさ!!箱から出した時キンキンに冷えていました。
このウォーマシンマーク2、今までのホットトイズのアイアンマンシリーズとは材質がダイキャストになった、電池が後で取り付けでスイッチが見えないのみならず全面的に改修が加えられています!!

付属品はまず手首パーツ。本体に付けられている指が可動する手に加えて、握り拳、リプルサー用の手、そして右手だけですが敬礼ポーズ用の手です。

今までと違い手の甲のパーツと手首が一体なのでこちらの方が取り付け楽ですね。

次にスタンドです。
写真には写っていませんが、重量が2倍以上になった事を考慮して支柱が金属製です。

ひじの関節は約90度、ひざの関節は60度くらいしか曲がりませんが、ひざについては「カチカチカチ」とリボルテックのような音が鳴ります。
これで重さを支えているのでしょう。実際バランス良く自立します。
何より一番大きいのは腹から股にかけてでしょう。
両足を持って下にひっぱると写真の通り腹から股がジャバラ式に伸びます。
腹はアイアンマンマーク4の頃からジャバラ式でしたが、股まで広がるようになります。
おまけに腰は前と左右が別パーツ。早い話がガンプラを想像して頂ければ良いと思います。
この腹から腰の構造改革により大幅に可動性が上がりました。

地面パンチも割と楽にできます!!

踏ん張るウォーマシンマーク2!!

どすこい!!
ホットトイズ新シリーズムービーマスターピースダイキャスト第1弾のウォーマシンマーク2!!
今までとはかなり違います!!
特にこの重さと冷たさはブログでは紹介できないので是非とも手にとって頂きたいです。
ホットトイズのアイアンマンでこんなにガシガシ動かせる物が出来るとは夢にも思いませんでした。
正直めっちゃおすすめです!!カッコつけて言うとマストでチェックすべし!!
アイアンパトリオットとマーク42も同じような構造になると思いますので期待が膨らみますね!!
映画本編でコンマ1秒も登場しなかった事を忘れてしまう程です。

映画に出なかった分、自分の家で活躍させましょう!!
放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
淀川長治先生、僕間違っていませんよね??
→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字で心のドッジボールをしましょう。
スポンサーサイト