fc2ブログ

放課後エクスペンダブルズ別館

「ネット史上、最も意識の低い映画サイト」ビーパワーハードボイルドのデッドプー太郎のフィギュア、エアガンレビューサイトです。

20年越しでGet!!「東京マルイ RCゴジラ」(2014/08/04追記)

先日結婚式を終えたデッドプー太郎でございます。両親にサプライズでプレゼントをしたのですが、これを渡しました。

RCゴジラ1
東京マルイのRCゴジラです!!

本当にデカイですよー

RCゴジラ2

これじゃあわかりにくいですね、ホットトイズアイアンマンマーク4と対比させました。
RCゴジラ3
マジでデカイでしょ??

思えば20年前に東京マルイから発売された時、「究極のゴジラグッズ」ということで新聞などにも載りました。

当時8歳の私としては欲しくて仕方がなく、果敢にクリスマスプレゼントとしてねだったのですが、「あんな高いもん買えるか!!」ということで見事に却下でした。

東京マルイゴジラ5

それから20年、ずっと心に残っていたのですが、まんだらけでジャンク品でも3万円台後半という価格に諦めていたところ、なんとオークションで超破格で落札!!そういえば親父もだいぶ気にしていたなということで今回両親へのサプライズプレゼントにしました。

RCゴジラ4

初代ゴジラなので白黒に加工!!20年前とは思えない出来ですね。しかもこれで動きます(笑)

東京マルイゴジラ6

前進に加え、右旋回、左旋回、尻尾と首を左右に振る、そして吠えます!!昔のラジコンだからか経年劣化かわかりませんがかなりのっそりと動きます(笑)ただ、それが怖かった初代ゴジラらしかったりします。

中にゴジラ型のロボットが入っており、そのロボットにゴム製の着ぐるみを着せる形なので、若干もっさりとしていますがこれまた本当の特撮用着ぐるみみたいで感動。

「究極のゴジラグッズ」というのは誇張でもなく、本当にすごいラジコンです。動かしていると自分が円谷英二になったような気分になれます(笑)

このラジコンのビオゴジバージョンはあまりの出来の良さに本家ゴジラ映画でも実際に使われたらしいですね!!

東京マルイゴジラ7

一番気に入っている「吠え」です。口を開きながらかなりの音量で吠えます。もし8歳の頃の私が所有していてもこの良さはわからなかったと思います。

RCゴジラ8

親父もゴジラ世代だし母もゴジラはよく知っているので渡した瞬間笑ってたし、披露宴終了後、ホテルで動かして完全な変質者になっていました(笑)

私としても以前紹介したターミネーターショットガン以上に「子供の頃の一番の憧れ」だったので大人になって夢を一つ叶えた感じがして、なんかやり遂げたような気持ちになりました(笑)


大人になるにつれて欲しい物は変わっていき子供の頃の憧れは心の奥にしまわれがちになりますが、一度振り返ってみるのも良いですよ。

【2014/08/04追記!!】
You TubeにRCゴジラの雄姿をアップしました。大迫力の映像をご覧ください。

東京マルイ RCゴジラ


放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現を鋼のマニュフェストとして更新を続けていきます。
こちらもよろしくお願いします。


Twitter
→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字の心のドッジボールしましょう。

スポンサーサイト



テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用

Living Dead Dolls /Hit Girl(リビングデッドドールズ ヒットガール)

先日の東京旅行時に購入した物です。

もちろんデッドプー太郎嫁のチョイスです。
livingdeaddolls1

リビングデッド・ドールズ(Living Dead Dolls)はアメリカ、メズコ社(Mezco Toyz)が販売している27cmサイズの人形。略称「LDD」。

生ける屍をモチーフとしており、棺桶型のケースに入れられて販売され、各人形には死因を記した死亡証明書が添えられている。血糊や傷跡などが手書きのため、個体差がある。
(Wikipediaから引用)

おそらくこのシリーズで唯一生きている設定の人形ではないでしょうか?

lddhitgirl2
パッケージ後ろには劇中のクロエ・グレース・モレッツ嬢が。神がかってかわいかったですね。

lddhitgirl3
リビングデッドドールズ
ヒットガール5

写真で見るよりもう少し明るい色合いです。劇中での初登場時に使ったナギナタも装備!!
今までこの手のかわいい人形には手を出していませんでしたが、なかなかいいですね。

アン・ハサウェイ版のキャットウーマン出て欲しいですね。





放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現を鋼のマニュフェストとして更新を続けていきます。
こちらもよろしくお願いします。


Twitter
→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字の心のドッジボールしましょう。


テーマ:フィギュア - ジャンル:趣味・実用

人類必修科目「パシフィック・リム」~これだけは買え編~

本館にて「パシフィック・リム」の感想を3部に渡って書き上げたので若干やり遂げた感すらあるデッドプー太郎です(笑)少しスッキリしたかな。これで明日からまたヴァンダム、ドルフ・ラングレン主演の映画観て失笑できる。

パシフィック・リムを観終えた方に強くお勧めしたいのがあります。






映画の文庫本です。

映画の原作本を読む魅力というのは①原作との違いを楽しむ、②描かれきっていない補足を楽しむの2点かと思いますがこれは完全に後者です。映画との違いはチェルノ・アルファが第4世代というとこくらいかな。

なんせこの映画2時間20分の大作ながら、圧倒的なボリュームのため描かれていない部分も多い!!それを埋めてくれるのがこの本です。

例えばこんなとこが詳細に書かれています。
①オーストラリアのチャックの性格がねじ曲がった理由
②マコの実家
③ある恐竜が第1世代の怪獣だったこと
④怪獣とのドリフトの様子。

パンフレットと合わせて読めばさらに奥深く楽しむことができます。
約440ページですが、昨日と今日で読破しました!!

2回目の行くしかないかな(笑)

放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現を鋼のマニュフェストとして更新を続けていきます。
こちらもよろしくお願いします。


Twitter
→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字の心のドッジボールしましょう。

テーマ:映画関連ネタ - ジャンル:映画

次のページ