こんばんは、
デッドプー太郎です!!
後1週間で「シン・ゴジラ」が公開!!いくつになってもゴジラの新作が公開されるのは嬉しい。
2年前にハリウッド版ゴジラが公開されて往年の怪獣プロレス復活な内容でかなりよかったが、今回は待望の国産ゴジラ!!
しかも
「ゴジラ ファイナルウォーズ」から12年ぶりということで過去の休業期間で一番長かったのだから待ち遠しくて仕方がない!!
※「メカゴジラの逆襲」~「ゴジラ(1984)」で9年間。
男に生まれた以上、ゴジラが公開直前にする事はただ1つだ。
ゴジラのおもちゃを買うこれは幼稚園の頃から変わらない。
「シン・ゴジラ」のストーリーとか前評判とかどうでもいい!!
だってゴジラだぞ⁉︎「ゴジラの息子」も「オール怪獣大進撃」も愛せる俺からすればゴジラが出てくればいいんだ!!
一刻も早くゴジラのおもちゃで遊びたい!!
砂場にもお風呂場にも持っていける最新のマイゴジラが必要だ。
子供の頃は親父にねだれば買ってもらえた。しかし今は31歳だ。
61歳の親父に「ゴジラ買って!!」とねだるわけにはいかない。
もしねだればありとあらゆる意味で親父が泣く。もう大人…っていうかいいおっさんだ!!
というわけで仕事の帰りに自分のお金でGetしてきた。


この1年ぶりに新作(リニューアル?)が出たムービーモンスターシリーズだが、ゴジラ2016の他にファイナルウォーズ版ゴジラとメカゴジラ(東京SOS版機龍)も発売されている。
よし、これで家にある他の怪獣と戦わせる事もできるし、掛け布団を山に見たてて脳内で山から現れたゴジラを再現するのも良い…

なんて考えていたが、家に帰ってよく見たら
塗装が雑だ。
小学生の頃はそのままでもよかった。でも今は違う。
俺は1人で電車に乗れるようになったし、車の運転だって出来るようになった。
というわけで休日の夜中にリペイントしました。


いい感じになった!!
製品の塗装は雑だが、造形自体は良いので、リペイントするとこの通りかなり迫力が出る!!
リペイントだが、ラッカー塗料の赤系を塗りたくった後にシンナーで拭き取る(ウォッシング)という超雑な方法。
ラッカー系でウォッシングなんてプラモデルでは素材をダメにするので絶対に出来ないが、相手はゴジラだ!!怪獣王だ!!
だから少し雑なくらいで丁度よい。

ガンダムマーカーで黒目を追加。ビジュアル面に関してはシン・ゴジラは過去最高に悪そうだ。
完全に会話が成り立たなさそうな目つきが良い!!とっとこハム太郎は食い殺し、「おそ松さん」ブームに便乗して「シェー」とかしてというものなら踏みつけられそうだ。

と書いたものの、エヴァンゲリオンとのコラボは仕方ないとして、
タワレコの袋を持ったりハンバーガーを持ったりと割と仕事を選んでいない感じだ。

体内から発行している赤い光ともう一つの大きな特徴が異常に長い尻尾!!
このソフビ自体決して大きくはないが、この尻尾が割とスペースを取るので飾る時は気を付けて!!
ギャレゴジの時はモンスターアーツを買ったし、その後モンスターアーツではモスゴジも買ったが、
やっぱりゴジラはアクションフィギュアよりソフビの方が味があっていいなと思う。
あまり動かなくても関節が目立たない方が良いし、
ソフビの方が安全にロケ地(風呂場や洗面台)にもっていける。
塗装は雑だが、この通り簡単なりペイントで大きく化けるし値段もリーズナブルなので、
この夏はムービーモンスターシリーズのゴジラ2016を買って「俺だけのゴジラ」を楽しもう!!
ビー・パワー・ハードボイルド→ネット史上、最も意識の低い映画サイト!!それがビー・パワー・ハードボイルド!!
デッドプー太郎Twitter→@deadpootarouです。アカウント乗っ取らないでね。
スポンサーサイト
テーマ:フィギュア - ジャンル:趣味・実用
こんばんは、10年来の友人の結婚パーティーに出席して感動したデッドプー太郎です。
「ゴジラ(2014)」を観て以来、案の定ゴジラグッズばっかり探しているのですが、ネットを見て回った結果、一番欲しかった物が安かったので買っちゃいました♪
ビーパワーハードボイルドでも結構な時間を使って話題に挙がったゴジラ怪獣軍団です!!
ご覧の通りゴジラのガチャガチャ人形で、
「ゴジラ対キングギドラ」公開時に発売されました。
ガチャガチャだけでなく、入場者に配られていたのですが、何が当たるかで
映画本編へのモチベーションが左右されるという(笑)。
"DIE"sukeさんなんて弟がゴジラ当てている隣でガバラだったらしいですからね(笑)ガチャガチャを回すと何故か弟の方が当たりがいいという謎の現象は何なんでしょうね・・・・。
実家に帰ってもほとんど残っていなかったので今回フルセットを入手出来て嬉しい!!
欲を言えばパート2も欲しかったんですがパート2は
メカニコングとかカメーバとか濃過ぎるラインナップだったんで当時の子供達はほとんど捨ててしまったんでしょうね(笑)

他にもカラーはあるはずですが今回入手したものは4色でした。
(左から)バラゴン、ビオランテ、ゴジラ(昭和ver)、ガバラ、ゴロザウルス
バラゴンとガバラの違いがあまりありませんが(笑)、今見てもなかなか良いデフォルメですね。

(左から)アンギラス、ヘドラ、メカキングギドラ、キングギドラ、ミニラ
メカキングギドラが当たった時の喜びは半端なかったです。ちなみにヘドラを当てた子供は幼くして
「世の中には理不尽な事がある」と学んだんでしょうね(笑)なかなか良いデザインですけどね。

(左から)キングシーサー、ガイガン、ゴジラ'92、モスラ(成虫)、チタノザウルス
数少ないチタノザウルスの立体化ですよ!!当時のゴジラのイケイケ感が伝わります(!?)
やっぱ一番人気はゴジラ'92だったかな。個人的に結構早い段階でダブったのでありがたみは少なかったです。

(左から)メガロ、カマキラス、メカゴジラ、ラドン、モスラ(幼虫)
個人的にキングシーサー、メガロ、ヘドラ、モスラ(幼虫)が
「がっかり四天王」でした。
モスラ幼虫なんてう○こにしか見えなかったからね!!6歳の俺からしたら。29歳の俺からしても・・・・・う○こだなぁ・・・・・
こんなミニブックレットもついてました。
前のブログにも書いた通り、また手に入れる事が出来て嬉しいです♪、一つ一つ手に取ると、幼稚園の頃の記憶が蘇りますね♪当時のお気に入りは昭和ゴジラ、メカゴジラ、メカキングギドラだったなぁ。
誰か、このゴジラ怪獣軍団で僕と一緒にとんとん相撲しましょう(笑)放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
淀川長治先生、僕間違っていませんよね??
Twitter→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字で心のドッジボールをしましょう。
テーマ:フィギュア - ジャンル:趣味・実用
こんばんは、
デッドプー太郎です。
先日twitterで真夜中にツイートしまくりましたが、法事で実家に帰った際に物置きを漁ってゴジラグッズの発掘作業をしました(笑)ほとんどなくなったと思いきや物持ちがよく結構残ってました!!
というわけで今回の記事は実家で発掘したゴジラグッズを一挙公開!!
ソフビ(1体はラジコン)はこれだけ見つかりました。

ゴジラを知り始めた頃(5歳くらい)の推しメン!!当時のソフビは素材が固くゴジラはいろんなとこ割れちゃったので、これは二代目ですね。二代目は当たりの個体だったみたいで今日に至るまで良い状態です。キングギドラは角が折れていますね。
毎日いろんな怪獣と戦ってたからなー。メカゴジラはお気に入りでずっと遊んでいた割にはそこまで汚れていないですね。ミニラは何があったのかと思うほど汚れていますが・・・。

ゴジラザウルス!!渋い!!

ガイガンとメガロ。ガイガンはまぁまぁ好きとしてメガロは
「俺だけの地球最大の決戦」「俺だけの怪獣大戦争」遊びでは
安定のザコキャラでゴジラ以外の怪獣か自衛隊にやられる設定でした(笑)
ゴロザウルス!!何故か大好きでよくキングコングと戦わせていました。ヤフオクを見ると今結構プレミアついてるんですね!!
ようやく時代がゴロザウルスを認め始めたか!!
GMKゴジラ。「GMK」を大学生の頃に観ておもしろかったので三宮にあったおもちゃ屋で買いましたね。そんな高くなかったはず。1000円くらいだったんじゃないかな?

これはめちゃくちゃ思い出のある60cmサイズの巨大ギドゴジ!!模型屋で買ってくれと駄々こねて泣きわめいていたらじいちゃんが買ってくれました。嬉しいというかじいちゃんに申し訳ない気持ちになったな。じいちゃんいつも優しかったな。
じいちゃん子だったので家にはじいちゃんの形見ばっかりです。
ヴィンテージのZIPPOやらレイバンのサングラス、ノースフェイスのダウンジャケットや目覚まし時計なんかはかなり使い込んでますが、良い物だからというより「じいちゃんがそばにいる気がするから」という理由で使い続けてます。

結婚式に両親にあげたRCゴジラ。
今は実家の応接間にそびえ立っています。久しぶりに動かしましたが最高におもしろいですね。ティッシュ箱倒して遊んでいました。
「ゴジラ(2014)」が大ヒットしている今、またプレミアがついて値上がりしているので安い時に手に入れれてよかった。

子供の頃を思い出して「ゴジラ対メカゴジラ」を再現。

毎年、ゴジラ映画を観に行くたびに三宮の東急ハンズで親父が買ってくれた海洋堂のガレージキット!!
バンダイ製とは違うリアルな出来に子供心ながら興奮していました。ギドゴジはこの通り阪神大震災でこんなに
なってます。パーツもなくなってるし・・・・また探して直したいな。

20年くらい前の写真。親父がスキャナーで取り込んでいたみたいです。

海洋堂のガレージキットのラドゴジとスペゴジ!!
親父が途中で力尽きて20年以上経った今もこの通り未塗装です(笑)。俺がエアブラシで塗装するしか・・・・

これ懐かしいんじゃないですか?バンダイのゴジラのプラモデル!!幼稚園に上がる前、キングギドラやメカゴジラのプラモデルと一緒に親父がジオラマを作っていたのですが外で写真撮影している時に強風で全て粉々になりました。
子供心ながらつらかった。
ちなみに写真のプラモは7年前に親子二代にわたって通っていた模型屋が閉店した際に見つけて買ったものです。
未開封・未組立!!


これまた20年くらい前の写真。親父は結構模型がうまいです。

食玩のおまけ。当時怪獣達と戦う自衛隊としてこれらは重宝しました。
「ビーパワーハードボイルド」でも挙がったゴジラ怪獣軍団!!確かほぼ全部持ってたはずなのに・・・・これだけしか出てこなかった(泣)。
キングギドラだけ塗装されていますが、これは幼稚園の頃に親父がゴジラ、キングギドラ、メカゴジラ、モスラ、
キングシーサー(笑)を塗装してくれたからです。幼稚園に持っていって「宝物」として友達に見せてたな。
何の嫌がらせか指人形はメガロとガバラしか出てこなかった。
ガメラのガチャガチャはほぼ当時のままで全てありました(笑)

キングギドラのバッジ。多分「ゴジラVSキングギドラ」のグッズですね。
これを幼稚園カバンに付けて登校するのが当時のちびっ子のステータスでした。他にも指人形やらガチャガチャやらかなり持ってたんですけどね。捨てたんだろうなー。
ソフビも見つかった物以外にもギドゴジ、バトゴジ、メカキングギドラ、メカゴジラ'93、モスラ(成虫)、バトラ(成虫)、バトラ(幼虫)、スペースゴジラ、モゲラ'94、ゴジラ'95、デストロイア完全体、キングコング、メカニコングはあったんですが震災で壊れたり、いとこの子供にいくつかあげたような気が・・・・・。それと
メカゴジラが龍虎乱舞みたいな超必殺技を使うスーパーファミコンの格ゲーが見つかりました。あれはおもしろかった。
せめてゴジラ怪獣軍団とキングコング、メカニコングは見つけたい!!久しぶりにゴジラフィギュアが欲しくなって「ゴジラ(2014)」公開前にこれは予約しました。9月の発売が楽しみ!!
僕が予約した時は5600円くらいだったような・・・・・。
放課後エクスペンダブルズ
→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
淀川長治先生、僕間違っていませんよね??
Twitter→デッドプー太郎のtwitterアカウントです。140文字で心のドッジボールをしましょう。