fc2ブログ

放課後エクスペンダブルズ別館

「ネット史上、最も意識の低い映画サイト」ビーパワーハードボイルドのデッドプー太郎のフィギュア、エアガンレビューサイトです。

東京マルイ U.S M9 PISTOL レビュー!!(M9 ピストル)

こんばんは、デッドプー太郎です。




久しぶりにエアガンの発売でわくわくしました。
発売と同時にダッシュで買いに行ったのがこれ!!

「東京マルイ U.S M9 PITOL」
マルイガスブロM9

今回は個人的に待望の発売だった東京マルイのガスブロM9のレビューです!!

このブログでも過去に紹介した通り、デッドプー太郎は子供の頃からベレッタM92Fがかなり好きです。
マルイのエアコッキングに始まり、長年ウエスタンアームズのガスブロM92FSを愛用しております。

ウエスタンアームズについては強烈なブローバックに実銃とほぼ同様の刻印で3丁も持っているくらい気に入っているわけですが、サバイバルゲームとなるとちょっとつらい・・・。特にマガジンの低温時の弱さ、ガス漏れ・・・。

長年「東京マルイからサバゲーでも使えるベレッタを出して欲しい」と願っていたわけです。

しかし

M92Fミリタリーモデルはマルイガスブロの最初期のモデル。実銃と機構が異なっていたり(セーフティーがコック&ロック)今見ると厳しいクオリティ。

リニューアルされたM9A1は大幅に改善されたもののアンダーレール付き・・・この外見は好きじゃない。

M92F発売から約16年、M9A1から約2年、ようやくノーマルフレームのM9ピストルの登場です!!

箱がめちゃくちゃ渋い!!
マルイガスブロM9

開けてみると、黒光りするM9が!!カッコいい!!やっぱノーマルフレームですね。
マルイガスブロM9

重さはなんと944g!!(マガジンが空の時の実銃と同じ!!サイズも全く同じ)
マルイガスブロM9

スライドオープン。セーフティーは実銃同様デコッキングします。
ちなみにマガジンは従来のM92F、M9A1と共用なので、以前のM9を所有している方はスムーズに持ち帰る事も可能です。
マルイガスブロM9

刻印はマルイオリジナル。これは仕方ないですね。
東京マルイの文字がかなり目立ったところに刻印されているのはマイナスかな。
マルイガスブロM9


ウエスタンアームズ製ベレッタM92FSと比較。
マルイガスブロM9

もちろん外見のクオリティはHW材使用、実銃同様の刻印という点でウエスタンアームズに軍配が上がりますが、マルイの表面仕上げもここまで来たんですね!!

ブローバックの強さもスライドに重量があるウエスタンアームズの方が強いですが、マルイの方はシャープなリコイルで作動も安定しております。
ベレッタは映画やゲームでもたくさん登場するので最初に購入するガスブローバックガンとしてもかなりお勧めです。

マルイガスブロM9
この日のために大人パワー発動(笑)サバゲーに備えて予備マガジン2つとサファリランド製ホルスターも購入しました。

早速購入した翌日にサバゲーでも使用してみました。
11月に入りだいぶ寒くなってきましたが、作動も安定、まっすぐ飛びます。少なくともサバゲーで活躍できなくてもトイガンの性能のせいには絶対に出来ないレベルです(笑)
なのでゲームでもバリバリ使えます。

マルイガスブロM9
リニューアルされたマルイM9。個人的には長年待った甲斐があるクオリティです。
正直、リアルさではウエスタンアームズ、性能でいくとM&P9など最近の東京マルイのガスブロの方が良いです。
実銃と同じ重さとはいえ、重量バランスも異なるので細かいところはございますが、こんなに安定して遊べるベレッタは初めてだと思います!!

個人的にハンドガンにはこだわりがあり、WA(ウエスタンアームズ)のM92FSやM1911A1、東京マルイのMEUピストルやM&P9、KJワークスのグロック19などたくさん使ってきましたが、これからのメインのハンドガンはこのU.S M9
ピストルになりそうです。





放課後エクスペンダブルズ→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
※最近旅行記やインコの事もよく書いてます。内容ブレブレ!!


デッドプー太郎Twitter
→@deadpootarouです。アカウント乗っ取らないでね。

スポンサーサイト



テーマ:トイガン・ミリタリー系 - ジャンル:趣味・実用

東京マルイ SCAR-L CQC

こんにちは、デッドプー太郎です。

以前のサバゲーレポートで嫁が使っていた銃です。

嫁がサバゲーにハマった事もあり、次世代電動ガンを買ってあげる事にしました。
(裏の理由で嫁がサバゲーに対して理解があるうちに買い物しようという策略もあります。)

嫁は当初「(家にある)MP5でいい」と言っていましたが、「いやいや、自分の銃を持ってた方がいいよ!!使い方がわからない銃だとゲーム中に混乱するし(てかこないだのサバゲーで次世代M4が壊れてしまったから新しい次世代電動ガンを買わせろ!!)」と半ば強引に買う方向に持っていくデッドプー太郎。その日の夕飯の時間はまさに心理戦でした。

なんとか1週間前にガスブロのM4を買ったばかりという事は嫁にうまく忘れさせて、次世代電動ガン選びをする事に。

もう一回M4を買うか京橋のシューティングバー「FIVE」の店長のHK416にするか悩んだ時に相談したのが・・・

ミンちゃんスカー

オカメインコのミンディー!!

ミンちゃんにカタログを見せて「ミンちゃんどれがええか決めて」と聞いてみると
カタログをつつきながら「チョーダイ!!」と話すミンちゃん。

その先にあったのがこれです。






「ミンちゃん、渋いな!!ほんまにスカーなの!?」って聞くとミンちゃんが狂ったように「チョーダイ!!チョーダイ!!」とカタログのSCARをつつき続けるので、
「確かにSCARならM4のマガジンもそのまま使えるし、M4よりも剛性もあってよさそうだ!!毎日何もしてないミンちゃんだけど今回は信用しよう!!」という事で翌日日本橋へ。

SCAR購入にあたり、アドバイザーとして同行してくれたのが、「サバゲーは遊びじゃない、殺るか殺られるかの戦場だ!!」のデスゲーマーくずき君。

「こいつは信用できる!!」という事で一緒に行ったわけですが・・・信用できるどころか軍事アドバイザーでした。
実際、SCARを持つのはほとんど初めてだったので、サイトの折りたたみ方やストックの伸ばし方もわからなかったわけですが、デッドプー太郎がわからなさそうにしていると店員が話す前に詳細に説明してくれるデスゲーマー!!

操作どころか「ストックは折りたためるが、この部分は剛性があまり高くないからあまり頻繁に使わない方が・・・」と注意点まで説明してくれる!!そして隣で自分の出番が全くなくなり遠い目をしている店員!!

次のお店で銃に取り付けるスリングを探しにいったわけですが、ここでも何種類もあるスリングを一つ一つ細かに説明してくれるデスゲーマー。「このスリングなら取り付け時に・・・・」「シンプルだけどこれなら絡む事も少ない・・・」と今から本当に戦争に行くかのように冷静の説明するくずき君を見て「紐でこれだけ語れる奴はいない・・・・」と尊敬なのかドン引きなのかよくわからない感情になりました(笑)
※実際選んでくれたスリングは非常に使いやすかったです。

scarcqc-1.jpg

帰宅して開封。電動ガンの箱を持って電車に乗るってエロ本を立ち読みするくらい恥ずかしいね!!

scarcqc-3.jpg

scarcqc-4.jpg

SCARといえばFDEカラーの方が印象的ですが、あの色があまり好きじゃないのでブラックを選択。

発売がM4よりも後というのもあると思いますが、剛性も高く、実射性能も申し分なしです。
選択したのがCQCモデルなので全長も短く、身長の低い人間にはありがたい。

3.3kgあるので割と重いですが、HK416とかに比べたらマシですね。
前回のバトルゾーンでは主に嫁が使い、何ゲームかはデッドプー太郎も使いました。

以前持ってたM4で次世代電動ガンは経験済みでしたが、快調に作動し、遠くまで真っすぐ飛んでいくBB弾を見て
「やっぱ電動ガンは新品を買うべきだな」と思いました。

scarcqc-5.jpg

M4に付けてたパーツを移植。写真ではダットサイトが低めですが、こないだL96用のマウントベースを買ったので、これからはスコープやダットサイトも良い高さで載せる事が出来ます。


放課後エクスペンダブルズ→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
※最近旅行記やインコの事もよく書いてます。内容ブレブレ!!


デッドプー太郎Twitter
→@deadpootarouです。アカウント乗っ取らないでね。

テーマ:トイガン・ミリタリー系 - ジャンル:趣味・実用

ブルーイング第2弾 「ウエスタンアームズ M1911A1」

こんにちは、デッドプー太郎です。

前回のウエスタンアームズ ベレッタM92FSに続き「寝る前のブルーイング」第2弾です。

今回はウエスタンアームズのCOLT M1911A1!!

発売した直後に親父と一緒に買ったので、16年近く前の話ですね。

今回も使用したのはこれです。

M1911A1

イメージは「プライベートライアン」に出てきたガバメント!!

M1911A1

今回はマガジンだけでなくバレルもごっそり塗装を磨き落としました。

M1911A1

M1911A1

前作のベレッタより念入りに磨いたのでブルーイングの馴染み方も良いかと思います。修正のコツを少しつかんだし。





ガンブルー液とか書いてるけど、ほんと強烈な酸なので気を付けてください!!かかると指がヒリヒリするぞ!!

放課後エクスペンダブルズ→メインコンテンツの映画レビューです。
「往年の日曜洋画劇場」をブログで再現!!を鋼のマニュフェストとして更新しております。
※最近旅行記やインコの事もよく書いてます。内容ブレブレ!!


デッドプー太郎Twitter
→@deadpootarouです。アカウント乗っ取らないでね。

テーマ:トイガン・ミリタリー系 - ジャンル:趣味・実用

次のページ